黒松仙醸
先日長野の「仙醸」さんがお店にいらしてくださいました。 今お店には2種類の季節限定の日本酒と、クラフトジン、そしてどぶろくが並んでいます。 「黒松仙醸 純米大吟醸 ツバメ」 信州伊那谷産のひとごこちを使用。 穏やかな甘み[…]
続きを読む若潮酒造さんのジンが入荷しました。 芋焼酎をベースに木樽蒸留器で蒸留したジンです。 ジンの骨格を持ちつつも、芋焼酎由来の深みのある味わいとまろやかな甘さが感じられる1本です。
続きを読む大山甚七商店さんが2019年、オフシーズンに製造を始めたクラフトジン。 シリーズ00は、白麹仕込みの芋焼酎をベースに、日本最古のハーブ園「開聞山麓香料園」の芳樟をボタニカルに使用。 シリーズ01は、「辺塚だいだい」を使用[…]
続きを読む今日もいい天気です。 だんだん朝晩、冷えてきましたね。 寒暖の差がありますので、お気をつけてお過ごしください。 クラフトジンの種類が増えました。 以前にご紹介した、KOZUE 槙、季の美、ROKUの他に、 喜多屋 CRA[…]
続きを読む指宿の大山甚七商店さんが造ったクラフトジン JIN7 series01が入荷しました。 本格芋焼酎をベースにしていて、鹿児島の「辺塚だいだい」をボタニカルとして使っています。 ちょっとずつですが、お店にジンの種類も増えて[…]
続きを読む先日紹介いたしました和歌山のクラフトジン KOZUE 槙に続きまして、季の美、ROKU(ロク)の国産のジンが入荷しました。 ボタニカルに煎茶、玉露、生姜、赤紫蘇、柚子、檜や山椒など日本ならではのさまざまな素材が使用されて[…]
続きを読む初めて飲んだときに、あ、おいしい!と思ったクラフトジン KOZUE 槙が入荷しました。 クラフトジンは、土地由来のボタニカル素材で香味付けすることにより、個性を引き出す少量生産のお酒だそうです。 KOZUEは和歌山県産の[…]
続きを読む